2010/03/28

散歩 銀座から月島へ


久しぶりに外出ということで、いくつか買いたいものもあったので、銀座へ行くことにしました。
まずは、先日パスケースを購入した C.O.U というお店へ。 ここは、私が好きな WILDSWANS の直営店。パスケースは通販だったので、今回、初めて伺いました。

とっても小さなお店ですが、WILDSWANS の製品が一通りそろってます(当たり前か)。

CIRCULOという新作のブリーフケースが格好よかったなぁ。普段使いには恥ずかしくなるくらい格好良いのに、値段が手頃(といっても80,000円位)だったので真剣に悩んでしまいました。



その後、4丁目の交差点を曲がって…、


東銀座でちょっと脇にそれ、Scotch Grain へ。来たのは4年ぶり位だと思います。
相変わらず、良いアッパーを使ってる感じでした。以前はEEEの靴ばかりでしたが、最近は細身の靴も増えているようです。どうしても踵が緩いんだよなぁ。


続いて歌舞伎座。今日は千秋楽だったようで大変な混雑ぶりでした。前にカウントダウンがあって、あと34日で終了なんですって。

さらに歩いて築地方面へ。途中にあった食器屋さんを物色。


アウトレットのようでした。どれも安くていいお店でしたよ。お茶碗を新しくしました。


で、築地。ここで昼食にお寿司。さらに直進を続けると、勝鬨橋へ。


昔は船を通すのに真ん中が割れたんですよね。よく見ると、こんなに大きい橋を持ち上げるってすごいです。
で、最後は月島まで歩いて帰りました。

最後に玉川高島屋に寄ったので、いまさらながらのクリスピー・クリーム・ドーナツと思ったんですが、やはり行列だったので写真だけ。


 食べたことないんですけど、そんなにおいしいのかなぁ。つれが「平日に買ってくる」と約束してくれたので並びませんでした。


最後、PLAZA によって魔法瓶などなどを購入。
どうしてもドーナツな感じだったので、帰宅途中にある はらドーナッツ で結局ドーナツを買って帰りました。


結構歩きました。週に1回位は歩かないとね。

うちの庭

最近どうにも忙しくて、休日も寝てすごすばかりでしたが、久しぶりにでかけてみようと思いまして、まずは庭の花を撮ってみました。

上は木瓜の花、もう終わりかけですが、メジロが蜜を吸いにきて、花札そのものです。


こちらは何ていうんだっだか、毎年咲きます。

以下、その他もろもろです。


たまには見ないとね。

2010/03/18

WILDSWANS Passage

パスケースを新しくしました。WILDSWANS の Passage です。
直営(?)の、C.O.U. というお店で購入しました。

これで、財布(Grounder)名刺入れ(General)に続き、3つめのWILDSWANSです。
Generalを買ったとき、表におおきなトラが入っていてがっかりしましたが、今回は目だつトラもなくてとても綺麗な状態です。


まだ使ってないので、 湾曲部が大きく膨らんでます。そのうちつぶれてくると想いますが、すごくハリがあるんですね。

定期以外に小銭とカードが入ります。お昼に持っていくのに重宝できると期待してます。

2010/03/15

神戸ラーメン 第一旭 八丁堀店

今日は久しぶりにラーメンを食べました。
新しいオフィスの近くにある、「神戸ラーメン 第一旭」というお店です。
「第一旭って聞いたことあるな、でも、京都だった気が…。」って感じでしたが、やっぱり暖簾わけのお店のようです。

学生時代に良く食べて、最近食べなくなったのがラーメン。嫌いじゃないんですけど、どこのラーメンも濃すぎる感じがしてしまいます。しょっぱいんじゃなくて、濃い。

ここのラーメン、博多ラーメンのような細麺で、透明なスープも好みだったし、チャーシューもおいしかったんですけど、唯一、背脂が気になりました。
ほどほどに入っている分には好きですけど、ちょっと私には多いかなぁ。

思いのほか、他のお客さんは炒飯を頼んでました。ひょっとして有名なんでしょうか。

近所に普通のラーメン屋さんってないものか。

2010/03/13

GRAMACY NEW YORKのケーキ

洋菓子ばかり続いてますが、今度はGRAMACY NEW YORK というお店のケーキです。
チーズケーキが有名と聞いてましたが、あんまり好きじゃないので、新作と書いてあったケーキを2つ買いました。

ここのケーキは見た目が凝ってて楽しいですね。
上の写真は、ホワイトチョコレートの器の中に、グレープフルーツのムースが詰めてあります。リキュールを染み込ませたスポンジが入っているのがやや苦手ですが、爽やかです。

こちらはマンダリンオレンジのムース。針山のようになっているのは、マンダリン風味の砂糖菓子??です。これおいしいです。

ケーニヒスクローネのカップ・ケーキとシュークリーム

ケーニヒスクローネ というお店のシュークリームとカップ・ケーキです。
ドイツ菓子のお店で、日本橋の高島屋で購入、本店は神戸だそうな。
ドイツ菓子というと、東京にジーゲスクランツというお店があって、前にものせたことがあります。比較している方も多いみたいです。

最近、お菓子って高いですよね。そんな中で見るとドイツ菓子のお店はお手頃価格です。
どっしりした感じじゃないので食べやすいし、私好みです。

仕事場が少し変わって日本橋や銀座が近くなったので、今度は定番のクローネを買ってみようかな。


ケースもおしゃれです。

Berry Cafeのケーキ

2回目になるBerry Cafeのケーキです。
仕事で近くに来たので、少し歩いて表参道まで行って買いました。
前回同様、豪華なケーキですね。
でも、やっぱり…、私にはクッキーのようなタルトと下に敷いてあるカスタードクリームが重たいです。

こちらはチョコレートのクレープを重ねてあります。こちらの方が食べやすかったけど、やっぱり重い。食後のデザートじゃなくて、ティータイムとかに食べるといいんでしょうね。

2010/02/22

Burger King ワッパーチーズベーコン

今日は健康診断で仕事はお休みです。
朝一で予約して、10:00前には終了。北参道から、帰りに渋谷を見て帰ることにしました。

前日夜から何も口にしていなかったので、何か食べようと思ったら、Burger King があったので懐かしく思って入ってみました。

懐かしいというのは本場を知っているということじゃなくて、大学生のときに「日本発上陸」で盛り上がり、よく行っていたんです。

今回は一度撤退して再上陸だそうですね。

滅多にファーストフードを食べなくなったので、ハンバーガー自体が久々でした。しかも健康診断帰りの午前中に。

当時のBurger Kingは、飲み物が薄くなっていたり、フレンチフライが冷めかかっていたり、サービス的にはいまいちでした。実は今回も注文したセットのコーヒーが薄くて、「変わってないなぁ」と感じてしまいました。

上の写真は、代表格「ワッパー」の少し豪華版、「ワッパーチーズベーコン」です。
味は変わってないんだろうと思いますが、さほど感動しなかったなぁ。
今の私には「重い」って感覚の方が先に来てしまうのかもしれませんね。

Brooks Brothers のネクタイ

Brooks Brothers のネクタイです。高島屋のセール明けもセール継続中ということで、覗きにいったんですが、結局はセール対象外のものを買ってしまいました。
最近、気が緩んで地味なネクタイを購入していたので、春が近づいていることも含めて明るい色にしてみました。どうでしょう。

2010/02/01

DMC-LX3 純正ケース

先日購入のデジカメ、DMC-LX3の純正ケースです。定価よりは少し割り引かれてましたが、それでも8,000円位、高い買い物でした。

本来はLoweProのケースを使うはずだったんですが、 通販で買ったらサイズが合わず、他のケースもいまいちだったので、結局は純正しました。

さすがに格好いいです。ただ、外すときには手前面をとめている3点のボタンを全部はずさないといけません。「すぐ撮りたい」という思いからは遠くなってしまいました。

充電器やらレンズアダプターなどの備品類用に、無印良品で5割引だったポーチを購入。いろいろ入れてちょうどよい大きさです。

Brooks Brothers スーツ

 Brooks Brothersのセールで購入したスーツ、3シーズン対応ですが、やや生地は厚めでしょうか。
シンプルなストライプのスーツで、肌触りが柔らかくて着心地良いです。
写真では見えませんが、スーツでは初めてタックのないパンツにしてみました。最近の若い人が良く着ている形ですね。最初は恥ずかしく感じそうです。

 大学に入るときに初めて作ってもらったのがこのメーカーでした。依頼、ボタンダウンシャツを買ったりはしてきましたが、スーツはそれ以来。学生が着るのとまた違いますよね。

2010/01/27

LowePro Apex AW 30(カメラケース)

新しいデジカメ、DMC-LX3用に購入したカメラケースです。
純正の本皮ケースは「いかにも」度の高い渋いモデルなので、もう少し安価で軽い感じを探してみました。

購入したのは、LoweProというメーカーのもの。
Loweといえば、登山をする私にとってはLowe Alpineなんですけど、同じメーカーのようです。カメラ関係の製品を別ブランドで出しているんですね。

見た目も気に入ったので通販で頼んだんですが、結果的には失敗。
入るには入るけど相当窮屈です。ファスナーが単方向なので、余計にしまいづらい。

このケースは、DSC-T10用にチェンジすることにしました。
DSC-T10なら余裕ではいるし、ポケットにも余裕があるので便利です。

巷では、純正品以外にKATA DF-408というケースを使う人が多いようです。
ただ、デザイン的に好みと違うので、結局は純正の本皮ケースを注文しました。
届いたら紹介しますね。

LUMIX DMC-LX3

新しいデジカメを買いました。PanasonicDMC-LX3 です。
実は2年前くらいの製品で、今年にはバージョンアップされるという話もちらちら耳にしたんですが、とても評判がよかったので迷わず購入。

以前からちゃんとしたデジカメがほしかったものの、大きいのはなぁと思って手が出せないでいました。

ということで「高性能なコンデジ」を探し、LEICAのデジカメを見に行ったらどれも高い!!
で、さらに調べたら、基本的なつくりはPanasonic製と同じだというんでこの機種にめぐりついたって感じです。
(同じスペックで実売価格で2倍以上の開き!! いくらチューニングされているといってもねぇ。)

早速なんでちょっと撮ってみました。

特に設定らしいことはしていませんが、すごく綺麗!! 前評判から聞いていましたが、明るいです。
デジカメは解像度が大切だとばかり思っていましたが、「1000万画素あれば一般人には十分で、そこから先の差が各機種の本領だ」みたいなことを店員さんに聞いて納得。

凝るまでするかはともかく、自分で細かく設定できるようなので、いろいろ試してみたいと思ってます。

さて、いくつかの付属品をあわせて購入しています。

上がレンズアダプターで、下が保護用のレンズ。このカメラ、レンズキャップが自動であかないタイプ。
この点はあちこちで評判悪いようで、リコー製のLC-1という開閉式のキャップをカスタマイズする方が多いようです。

私の場合、工作できるか自信がなかったので、とりあえず純正品にしました。
かなり出っ張りますが、最初のうちは我慢して、いずれLC-1取り付けに挑戦したいです。

こちらは定番の液晶保護シート

記憶媒体はSDカードなので、TranscendのSDHC 8GB(CLASS6)を購入(2,000円くらい)

これからは当分、出かけるのが楽しくなりそうです。

長いこと活躍しているSonyのDSC-T10
仕事時に常備するのはこれからもこちら。まだまだ引退しませんよ。

2010/01/23

オールソール 三陽山長

三陽山長にお願いしていたオールソールが、1ヶ月半まってようやく出来上がりました。
ここの修理はとっても丁寧で仕上がりもきれいなのですが、待たされる…。

今回はオールソールといっしょに、つま先にゴムを貼ってもらってます。半年もすると、結局補強しないといけなくなりますからね。

ソールを黒く塗ってくれているので、ゴムの部分はほとんどわかりませんね。

こちらは、踵の交換とつま先補強をお願いしたもの。綺麗に塗りなおしてくれて満足です。

Boot Black コードヴァン専用クリーム

Boot Blackの靴クリームです。これはコードヴァン専用、これまでWOLYのバーガンディを使ってますが、バーガンディーのコードヴァンを黒のクリームで磨くとよいと聞いたので、今回は黒を買ってみました。

すぐには変わらないと思いますけど、長く使えば変化するかも。

ALKA SUEDE Shampoo

つれがALKAというお店で靴の調整をしたいというので行ってきました。
せいぜい中敷を入れるくらいかなと思ってましたが、白衣を着た若い女性の方が、足型測ったり、歩き方を見たりして、ものすごく丁寧に対応してくれました。

結局は中敷を入れて1,000円。とても儲かる商売に見えませんでしたが、つれは「今度、あの店員さんがいるときに行って靴を買う」と言ってましたんで、長い目で見ればプラスなのかもしれません。

その店員さんが履いていたジョドファーブーツがかっこよかったです。履きこんでいて手入れもしっかりしてて。女性が履いてもさまになりますね。
逆に男性店員の靴はひどかった。ろくに手入れもしてない傷だらけの靴。靴屋の店員なのに…。

で、待っている間にメンテナンス製品を覗いていたら、別の店員さんが説明開始。およそ知っていることだったんですが、上の汚れ落としが気になって買ってみました。

普通の靴はもちろん、スエードの汚れ落しにも使えるとのこと。
普段は布地にとって拭くだけですが、スポンジにとれば泡立つので、サドルソープのようにも使えるそうです。

まだ使ってないんですけど、どんな感じか試してみます。

koziol 靴磨き用品ケース

わざわざ載せるほどでもないんですが、靴用のクリームなどを入れている箱です。
koziol という雑貨メーカーのものです。いろいろ買ってしまって最初は整理して入れていたんですが、結局バラバラになってしまうので、大きなケースに突っ込んでおくだけになってます。

こちらはブラシを入れている箱、サイズぴったりです。

2010/01/17

ALDEN シワ入れ

初めてのALDENに初めてのシワ入れをしてみました。
HPや雑誌を調べてみたところ、結局、ボールペンなどで押さえながら屈曲させるしかないようだったので、思うとおりにやってみました。

どうでしょう、っていうかどうなんでしょう?
いつも左右のシワがそろわないのが悩みなんですが、今回はそれなりに綺麗に入っているように見えます。

細かく見ればちょっとずれてますけどね。人の足は左右違うものらしいですが、私の場合、右足親指の付け根部分が盛り上がっているようです。それで右足のシワが変則的になるようです。
歩き方の癖もあるんでしょう。左足を軸に右足で歩いているような気がします。

いよいよ、明日おろします。雨は大丈夫みたいだし楽しみです。

ロングホーズとネクタイ

さて、冬のバーゲンは、玉川高島屋が最後で私的に一段落です。
ネクタイとロングホーズを購入しました。
その他コートとスーツも買いましたが、調整のため出来上がりは今月末。

こちらのネクタイはErmenegildo Zegna のもの、定価から4千円ダウンでした。買ってから気づいたんですが、どうやら以前に買ったネクタイの色違いだったようです。結局好みは変わらないんですね。

ロングホーズを3足、左はAquascutum、右2足はdunhillです。一番右はカジュアル用、まぁ無難でしょ。

冬の装備はおおむね完了ですね。
次は痛んできたベルトの買い替えを考えてます。

2010/01/11

ALDEN つま先補強

REGAL TOKYOの閉店セールで購入したALDEN、履く前につま先の補強をお願いしてました。

スチールを入れてもらいました。場所は、割と近所のBENCH MARKというお店。
有名なUNION WORKSの系列で、古いアパートの1階にあります。修理工場に受付をおいているって感じです。おそらく青山のお店で受け付けたものも、ここで修理しているんだと思います。

スチールを貼ってもらうのは初めてで、錆びてしまうんじゃないかという心配もあったんですが、確実に晴れる日にしか履けないし、一度やってみたかったこともあってお願いしました。

納期が短いのがいいですね。年末にお願いして、年明けすぐにはお電話いただきました。
三陽山長にも修理をお願いしているけど、踵の交換に2ヶ月待たされてます。

次の関門は履き皺をうまくつけられるか、調べてるけどどうも自信なくて…。

2010/01/05

New Balance 993

(2010/1/11 写真差替)
New Balance 993を買いました。
576、1300、1700、2001と購入してきましたが、900番代は初めてです。人気あるんですね。やや買うのに苦労しました。

勘違いしていたようなんですが、「番号があがるほどハイスペック」ってわけでもないんですね。
まだ履いていないので感想はありませんが、993はハイスペックな類のようです。

色はオーソドックスなグレー、スウェードのような(?)アッパーは初めてです。
1700や2001に比べるとつま先が薄く、スマートに見えます。

これでスニーカーはしばらく打ち止め、当分はNew Balance一式を履いていきます。

思っていたより明るい色味です。濃い色のパンツとは合わせにくいかもしれません。