2016/06/25

2016/06/20

MOTO 明日履くつもりの靴。 さんざんすかされてますが、明日こそ雨に当たりそうです。 今回はモゥブレイのビーズエイジングオイルを使ってみました。大分マットな感じになりました。 #moto #motoleather #shoecare #shoes #mowbray #beesagingoil #モト #モトレザー #靴磨き #紳士靴 #革靴 #モゥブレイ #mmowbray #ビーズエイジングオイル


via Instagram http://ift.tt/28JogSP

Hans Øster @dj_yoshifumi さんのPostに触発されました。 7〜8年は経ってると思いますが、一生持つと言われたのでまだまだ若僧です。 元はマットなブラウンでしたが、だんだん光沢が出て黒っぽくなってきてます。 #hansøster #hansoster #hokuonotakumi #wallet #longwallet #ハンスオスター #北欧の匠 #財布 #長財布 #leathergoods #革製品


via Instagram http://ift.tt/28J9NGA

移行完了

過去にBloggerに載せていたデータをTumblrに移行しました。
 https://www.tumblr.com/blog/sthkzn

今はInstagramで日々はいている靴などをアップしています。
BloggerとTumblrに連携させていますので、どちらにも同じPostがアップされるようにします。

改めてよろしくお願いいたします。

Paraboot 雷雨が来るかもしれないというので晴れ靴やめました。 #paraboot #parabootchambord #chambord #shoes #パラブーツ #パラブーツシャンボード #シャンボード #紳士靴 #革靴


via Instagram http://ift.tt/1UiFHg5

WILDSWANS 気分転換に小銭入れを交換しました。 と言っても新品じゃありません。 素材違いで同じのがあるので、たまには使わないと。 #wildswans #palm #wildswanspalm #wallet #compactwallet #ワイルドスワンズ #パーム #財布 #ミニ財布


via Instagram http://ift.tt/1rw2tUr

2016/06/19

三陽山長 明日履く靴を決めて磨き始めたら、雨が降ってきました。あらら…。 #三陽山長 #sanyoyamacho #shoes #shoecare #紳士靴 #革靴


via Instagram http://ift.tt/1Y2uWQm

via Instagram http://ift.tt/1OwUvFR

みはし 白玉あんみつ 上野公園にある甘味処、みはしさんのお持ち帰り用です。 お店の方が美味しいのは当然ですが、家で気軽に食べられるのもいいですね。 #みはし #上野公園前みはし #mihashi #shiratamaanmitsu #白玉あんみつ #food


via Instagram http://ift.tt/21tkL57

大栄すいか 毎年いただいている鳥取県の西瓜。 すごい大玉で超甘いんです。 #food #watermelon #西瓜 #すいか #大栄すいか #大栄西瓜


via Instagram http://ift.tt/21tksHu

横浜 元町 石川町からほどなく元町。 母を連れていたので買い物に付き合いました。 やっぱり品のいい感じ、いかにも横浜の雰囲気でした。 #Yokohama #motomachi #横浜 #元町 #横浜元町 #yokohamamotomachi


via Instagram http://ift.tt/1Xx7dXx

Gloucester Road Shoes Shop 念願の @gloucester_road_shoes_shop さんに行って来ました。 靴を見てすぐに気づいて頂き、さすが!! と感心、気さくにお話できてうれしかったです。 今回は「雨時に履けるドレスシューズ」と決めていたので、それに合わせて変則的な組み合わせをお願いすることになりました。 1足目のはき心地をお伝えして、細身のラストにしていただきました。いまから楽しみです。 #gloucesterroadshoesshop #kokon #グロスターロードシューズショップ #ココン #shoes #紳士靴 #革靴


via Instagram http://ift.tt/264ICie

KOKON たまにはと思い、母を連れ立って出かけます。 中1日で履いてますが大丈夫でしょう。 #kokon #cordovan #chesnutscordovan #shoes #ココン #コードバン #チェスナッツコードバン #紳士靴 #革靴


via Instagram http://ift.tt/1XwMvXO

2012/07/22

Rohrer&Klingner ボトルインク Salix

ローラー&クライナー社のインク、サリックスです。
このメーカーのインク、以前にヴァーディグリーズとパーマネントブルーを購入していますが、緑系インクが好みからずれてしまい、パーマネントブルーも書いた瞬間の色が鮮やかすぎて好きになれませんでした。
そのときから今回のサリックスの存在は知っていましたが、「没食子インク」というのがよくわからず、怖いので避けていました。
わからないまま書いていますが、酸化第二鉄がたくさん含まれているそうで、空気に触れた瞬間に酸化が進んで色が濃くなるようです。そのせいなのか、匂いも独特です。
別のサイトでは、エボナイト芯のペンとは相性が悪いと書かれていました。普段ペン芯の素材まで気にしていないので、使う万年筆には注意が必要かもしれません。

書いてみると、とても好きな色合いです。書いた瞬間は、プラチナの顔料ブルーを濃くしたような感じで、そのうちブルーブラックに変化します。
やや青寄りのブルーブラックでしょうか、濃淡の程度がちょうど良く、柔らかな色合いです。
久しぶりに良いインクに出会えたような気がします。

MAISON TAKUYA ペンシース(クローズタイプ) 鰐革 ブラウン/グリーン 2本差し M

メゾンタクヤの2本挿しペンケース、なんと鰐革です。ただし、クロコダイルではなくアリゲーターだそうです。
もともと、キングダムノートさんで86,100円の商品でしたが、アウトレット品で17,220円まで下がっていたので、買ってしまいました。
以前購入したWILDSWANSのクロコPALMに比べると、ちょっと乾いた感じの革質、高級感では劣るかもしれませんが、十分に存在感があります。

3本挿しがあればベストでしたが、安くなっていたので文句は言えません。またサイズがMなので、149のような大型万年筆は入らないようです。

で、手元にあった中型の万年筆を入れてみました。割と長めのケースなので、一番下まで入れると取れなくなりそうです。
また、ものすごく硬いです。使っているうちに柔らかくなると信じたいですが、現状では、一度入れると取り出すのが大変です。

箱は別の製品と共用なんでしょうね。中身に対してとても大きな箱でした。

ついでに、今使っているケースを並べてみました。他にも仕舞ったままになっているものがいくつかあります。さすがに買いすぎだなぁ。
でも、ペンケースって簡単に気分転換できるので良いんですよね。

avenue-d 職人が作るブッテーロレザースリーブ for iPad2 / iPad(第3世代)

アベニューディーというメーカーのiPadケースです。
先日iPadを購入した際に、純正のケースを買いましたが、角が手にあてって痛いのが気になり、また、嵩張る感じがしたので、早速新しいケースに触手が伸びました。


このメーカーの製品を買うのは初めてです、販売サイトを見ると、アップル社の製品に特化してアクセサリを作っているようです。 iPadのケースって斜めに置けるよう工夫されているものが多いですね。確かに便利なんですが、無くても使えることがわかってきたので、とにかくコンパクトなものを探しました。上の写真はiPadを入れた状態。ここまで薄く収まれば希望通りです。

薄型ケースの中でこれに決めたのは、アッパーにブッテーロを使っていること、この革ならもっと色のバリエーションを増やしてほしいところですが、黒なら間違いないと思います。
購入当初はブッテーロ特有の匂いが気になるものの、これは数週間でとれるでしょう。

一点気になるのは、コバの処理が甘いこと。実際にはほとんどきりっぱなしです。
「職人が作る」という謳い文句からすると、ちょっと残念です。価格からして仕方ないのかな。
せっかくなので、自分で磨いてみようかと思います。

JALAN SRIWIJAYA セミブローグ

ジャラン・スリウァヤというインドネシア製の靴です。
国内登場時からコストパフォーマンスがよいということで話題になったいたメーカーです。

まじまじと見たことはなかったんですが、セールで15,000円になっているのを見て買ってしまいました。もともと3万円の靴で、それでも安いわけですから、半額なら「買い」だろうと。
箱がついていませんでしたが問題なし、シューツリーは家であまっていたものを転用することにしました。

いまではいろいろな型を出しているようですが、これはおそらく初期型でしょう。キャップや踵がとても大きく、見た目にやや古臭いデザインだと思います。

製法はグッドイヤーで、実際には九部仕立てだそうです。
九部仕立ての靴なんて選択肢にありませんでした。履き心地がどう違うのかわかりませんが、この値段で手作業の時間を増やしているのはたいしたものですね。

一番期待しているのは、デュプイのカーフを使っていることです。他のメーカーで、黒は別メーカーのボックスカーフで、それ以外はデュプイ、というのを目にすることがあります。
同じデュプイでもグレードは様々だと思いますが、キメの細かい良い革のように見えます。

手書きっぽいですがプリントです。

底は半カラスになっています。よく見ると雑な感じもしますが、底面なので気にしません。
踵がもう少し小さくなると格好良いと思うのですが…。

最近は微妙な天気が続いているので、まだ降ろさずにいます。
間違いなく雨が降らない日までじっと我慢です。

靴磨き

7月の3連休中に靴磨きをしました。
まとめて磨くのは昨年末以来、半日がかりになってしまいました。
改めて見ると、5年以上経過している靴は傷んできてますね。履けないわけじゃないですけど、限界が近づいている靴がちらほらあります。
上の写真は磨き終わったところ、比較的新しい靴が写っているので、まだまだ現役です。

こちらはクリームを塗ってしばらく放置しているところ。最近は、面倒がってポリッシュまですることは滅多にないです。クリームを塗った後、半日ほど放置してブラシでクリームを落とすようにしています。

iPad Wi-Fiモデル 64GB MD330J/A

もう2週間前ほどになりますが、iPadを購入しました。
会議で上手に使っている方がいて、ほしくなってしまいました。

使っているiPhoneがブラックなので、今回はホワイト。
イメージする使い方からするとWi-Fiモデルで十分なので、会社帰りに銀座のAppleストアで買ってきました。

これは第3世代なので、Retineディスプレイを搭載しています。第2世代は横目で見ただけですが、とても発色のよい画面です。
どんなアプリを入れるかは研究中です。いくつかのストレージを使っているので、それを扱えるものと、ライティングソフトだけ入れています。

自宅なら、メインPCに入れている音楽ファイルをシェアできるし、本も読める。便利になってきましたね。

とりあえず、すぐに使いたかったので、Appleストアで純正のケースを購入しました。
ただ、結構かさばるし、作りのせいか、手に触れる部分が角張っていて痛いです。
使い方が見えてきたら別のものにしようと思います。

銀座から有楽町まで歩き、ビックカメラでアクセサリを購入。こちらはフィルムです。後で見てみると、フィルムにも良し悪しがあるようですが、これは斜めからは見えなくなるタイプ。
iPhoneでの使い勝手が良かったので、高価ではありましたが張りました。せっかくのRetinaディスプレイは台無しですが…。
 
スタイラスは、あえてゴム製をさけ、プリンストンから出ているJot Proというペンにしました。
ペン先にプラスチックの円盤でついています。
スタイラスペンにも良い悪しや好みがあるようですが、結果的にはこれで正解でした。
上で書いた覗き見防止フィルムが結構肉厚で、ゴムのペンだと認識しづらいのです。先端がプラスチックなので、コツコツ音がしてしましますが、これじゃないとまともに使えませんでした。

これから使い方を勉強していきます。

2012/07/01

Panasonic LAMDASH ES-ST23-W

 
久しぶりに電気シェーバーを新調しました。
これまでもらい物をは10年以上使っていましたが、充電池が寿命を迎えたようで動かなくなってしました。

もともと髭が薄く、出勤前にちょっと使う程度なので知識がありません。剃れれば何でもという感じではあったんですが、ほどほどの価格で人気のある機種ということでこれにしました。


まるでガンダムみたいです。男性しか使わないものだから、意識的にメカチックなデザインにしているのではないでしょうか。
本体もですが、プラスチックのカバーも未来的な感じがします。

正直なところ、他機種のことを知らないので評価できませんが、風呂場でも使えるそうです。

カバーを空けたところ。以前に使っていたものに比べると、刃が肉厚な気がします。結構モーター音が大きいのが難点でしょうか(それともこんなものなんでしょうか)。

当分はこれで大丈夫でしょう。