2010/04/29

Hans Øster ペンケース


銀座にある「北欧の匠」というお店で扱っている、ハンス・オスターのペンケースを購入しました。

本当は、キャップ型になっているタイプで、しかも黒がほしかったんですが残念ながら売り切れ。
でもご主人の話を聞いているうちに、「こっちの方がいいな」と思って決めてしまいました。

ご主人から大変丁寧な説明を受け、ハンス・オスターが16歳のときにつくったというバッグから、財布にいたるまで色々と見せていただきました。

中でも、ご主人が36年(!)使っているという財布。
内ポケットから出したとき、明らかに黒い財布だったんですが、「もともとはブラウンだったんです」というんで驚きました。

黒ずんでいるんじゃなくて、完全に黒なんです。でも内張りは確かにブラウン。うーん。
36年経っているとは思えず、へたりもまったくありません。もちろん大事に使われてこそでしょうが、すごいの一言です。
36年使い続ける自信はないですが、私もチャレンジしてみようと思い、黒をやめてブラウンにしました。また、36年に挑戦するんだったら、オーソドックスな方がいいだろうと思ったことが、この形に決めた理由です。


サイズは2種類ありました。大きい方はモンブランの149、小さいほうは146にあわせているとのことです。
私が使っているのは146なので、小さめでジャストサイズ。革が伸びることもなく、隙間もできません。



これまで使っていたモンブランのケースと並べました。
このケースも好きなんですが、深く入りすぎて取り出しにくいのが難点でした。しばらくお休みです。


当初考えていたモデルより価格も大分高くなってしまいましたが、久しぶりに良い買い物をしました。


お店では、本当に気さくで丁寧で、理想的な接客をしていただきました。
素敵なご主人と奥様にも感謝です。
(実は、奥様の説明で、連れもトートバッグを買っちゃいました。)

銀座で食事とお買い物

今日からゴールデンウィーク、といっても私自身はカレンダー通りなので、もう1日残ってます。
 そんな中、今日は銀座で食事と買い物です。

12時30頃に到着、まずは食事から。
餃子で有名な「天龍」です。いつも行列になっていますが、今回も列が…。でも10分ほどで座れました。

まずは有名な餃子。一人で行ったらこれだけで十分です。


そして、広東風やきそば。


中華料理屋さんですが、餃子を頼まない人はほぼいないので、餃子のお店って感じです。

食事後、歩きながら買い物へ。
今日はお休みながら、天龍の近くにある「ひょうたん屋」。鰻屋さんです。ここはおいしいですよ。


もうちょっと歩いて、目当てにしていた「北欧の匠」へ。


今日は、ここでハンス・オスターのペンケースを買うために外出しました。
噂はかねがねって感じで初めて伺いました。

名のとおり北欧の製品だけを扱っていて、ここでしか買えないものがほとんどだそうです。
ご主人と奥様が2人で相手をしてくれて、愛用品を見せてくれたり(これがすごかった)、薀蓄を丁寧に教えてくれました。とても気さくで品の良いお店ですね。値段も張るけど、それに見合うだけのものを用意している気がします。

ここから4丁目の交差点を超えて、松坂屋へ。


たまたま、FOREVER21 のオープンだったみたいで、ものすごく混んでました。
一番良い場所に1階から5階まで入っているとのことで、勝負かけてるって感じでしたけど、年配の店員さんは戸惑っているようにも…。確かに、松坂屋の雰囲気とは違うよなぁ。

私の目当ては屋上のペットショップでした。


一応、買い物目当てはここまで。帰り道にMONTBLANCがあったので寄ってみました。


初めて来ました。意外だったのは、1階が時計売り場だったこと。
ファッションブランドになっているというのは聞いていましたが、「筆記具がメインじゃないんだ」という思いもあって、何となく残念です。

最後は新橋まで歩いて帰りました。家を出て帰るまで5時間位。ちょうど良い散歩でした。


意味はありませんが、新橋まで行った証拠に日本テレビの本社ビルです。

2010/04/28

Krispy Kreme Doughnuts

今更ですが、Krispy Kreme Doughnuts を初めて食べました。


前の勤務地の近くに1号店ができたときは、3時間待ちなんてこともあったとか。

「いくらなんでもドーナツに3時間は…」と敬遠していました。

今度、玉川高島屋の地下にオープンし、今度こそと思っていたら、そこでも行列。
30分くらいで買えたのかもしれませんが、「並んで買うのも…」 と思いまた敬遠。

で、今日、仕事が早く終わったので寄ってみたら誰も並んでない。

ようやく落ちついたんだと思って、いよいよ買ってみました。
どれがどうなのかわからなかったので、「ベーシックなものと、新しいもので3つ入れてください。」
とお願いしたら、揚げたてだというオリジナル・グレーズド(左下)をサービスしてくれて、4つになりました。

手作りと間逆に、ベルトコンベアで作っているところをガラス越しに見せるあたりがアメリカっぽいですね。

味のほうは…、おいしいんだけど、私には、並んでまで買うほどドーナツへの思いはないみたいです。

ツバメノート

学生のときによく使っていたノート、ツバメノート です。

万年筆を新調したら、MOLESKINのにじんでしまうノートではもったいないと思い、学生時代に万年筆とともに使っていたツバメノートが懐かしくなりました。

学生時代はB5、今回はA5版にしました。
このノート、100枚綴りなんですが、横から見ると、薄いノートを4つ重ねた形になってます。
やっぱり、万年筆にはフールス紙がいいですね。まったく滲まないし、筆どおりもスムーズです。
もっと高価なノートもあるんでしょうが、パフォーマンスはこれが一番だと思います。
(とはいっても、一般的な大学ノートよりは高いです。)

当時は「デザインがなぁ」なんて思ってましたが、なつかしさも相俟って渋く見えてきます。

2010/04/24

MONTBLANC インクボトル ブルーブラック

MONTBLANCのボトルインクです。
先に購入した、146用です。色はブルーブラック。
ロイヤルブルーも好きなんですが、コピーをとったりするとちょっと薄く感じるので、極細の筆跡にはブルーブラックの方が使いやすいと思います。

MONTBLANC Meisterstück Le Grand 146 (EF)


MONTBLANCの万年筆、買っちゃいました。
前にも書いたことがあるんですが、大学の入学祝にいただいた万年筆を落としてしまい、その後、Star Walkerを使ってます。

ですが、Star Walkerのペン先がどうしても好きになれず、今回は定評のある定番品にこだわり、Le Grand 146 にしました。

学生時代に使っていた万年筆もマイスターシュテックでしたが、146よりはもう少し細身だったと思います(型番は良くわかりませんでした)。

今回は、事前に何種類かの試し書きをさせてもらい、慎重に選んだつもりです。定番の149と少し悩みましたが、私の手には太すぎ、仕事場でさっと書くには不便と感じました。

ペン先はEF(極細です)。通の方は太字を好むと聞いたことがありますが、小さくメモしたりすることもあるので、細い方が便利と思いました。
さらに、この万年筆はインク注入式です。カートリッジじゃない万年筆は初めてです。


少々固い書き味ですが、ガリガリした感じまではありません。こんな高い万年筆はこれっきりになるかなぁ。

これまで使ってきたStar Walkerはこちら。




このペン先がどうしても馴染みませんでした。

比べると、146の方が一回り大きいです。


この2本、字の太さも違うので、インクの色を変えて使い分けしてみたいと思います。

カバンのなか

 
最近、鞄の中の買い物を続けたので、まとめてみました。
細かいものはさておき、必ず入るものはこんな感じです。
 
一段目の左から
・ペンケース - WILDSWANS Cylinder
・名刺入れ - 大峡製鞄 薄マチ ネイビーのコードバン (これはスーツの内ポケットに入れてます)
・ 財布 - WILDSWANS Grounder
・名刺入れ - WILDSWANS General
・パスケース - WILDSWANS Passage (これはスーツのポケットに入れてます)
・キーケース - WILDSWANS Clipper
・手帳 - MOLESKIN (左(赤)はノート、右(黒)はダイアリーです)

基本的に黒ですね。以前に比べると少し大人っぽくなりました。

2010/04/18

榮太樓の大福


榮太樓 の大福です。高島屋限定ということで、黒豆のほかに甘納豆も入ってます。もうちょっと餡が甘くてもいいかなと思いましたが、餅に入っている甘納豆は良いアイデアと思いました。

WILDSWANS Cylinder


WILDSWANS の ペンケース、Cylinder です。
その名の通り、シリンダーのような形をしています。最近、自分の中で鉛筆が気に入っているのですが、使っているペンケースに入らないので新しくしたものです。

Cylinderは鉛筆が入るように作られているということで、普通のペンケースに比べると長いですが、サイズはぴったりです。
ボタンホックなので、頻繁に開閉するには不向きです。どちらかというと、あけた状態でデスクに置き、ペントレーのように使うのが良さそうです。


開けるとこんな感じ、下は閉じた状態。