sthkzn
2008/09/23
散歩 成城近辺
日曜日のことですが、いつものように30分ほどかけて図書館へ行き、帰りに成城方面から帰ってみました。上の写真は成城学園前駅、今、二子玉川駅が大工事中ですが、こちらは完了。本当に変わりました。
図書館からだと、世田谷通りに出て少し進んだところにあるのが
東京農業大学
。休日なのに学生がたくさんいました。
こちらは
砧図書館
。来るのは久しぶり、
鎌田図書館
が出来るまで学生時代はここに通ってました。
とはいっても、この建物は二代目で、以前は駅近くの
世田谷区砧総合支所
にありました。
ここがちょっと気になっているところ。オーダーシューズを手がけている
くつ工房 ささき
というお店です。
以前、何かの雑誌で見たことがあるのですが、今度覗かせてもらいます。
ここは
成城大学
。年に2回位仕事で来ています。写真では見えませんが、後ろに立派な図書館が出来てます。
この近辺では、一番の散歩コース。
東宝スタジオ
を横断する川です。綺麗な川ではありませんが、木の枝が柳のように下へ向いていて雰囲気があります。
榮太樓 黒豆大福 & 栗大福
お昼を済ませてから、帰りに玉川高島屋の地下に寄って甘いものを物色。
和菓子屋さんは、季節柄 おはぎ を出しているところが多いですね。
そうはいいつつ、今日はなんとなく大福を買いたかったので、
榮太樓
の大福にしました。
左が黒豆大福、右が栗大福です。黒豆大福は、普通の豆大福より豆が大きく変わった感じ、栗大福は甘く煮た栗が丸ごと入ってます。
どちらも甘さ控えめでおいしかった。結局はシンプルな大福が好みと思いつつ、たまには変り種もいいですね。
madame jade 愛莉 玉川高島屋店
今日は気持ちよく晴れてましたので、昼は外で ということになり、玉川高島屋内にある中華料理を食べに行きました。
madame jade 愛莉
というお店です。高級そうな雰囲気ですが、そんなに高くありません。
初めてだったのでおすすめコースにしました。
正直な感想としてはいまいち。初めに出てきた中華風茶碗蒸しからメインで出てきた炒め物まで、なぜかぬるい。スープもわかめが伸びきっていて、昨日の残りではないかと疑ってしまいました。
悩んで止めた天ぷらにすればよかったです。
最後に、まったく関係ないんですが、地下の生鮮食料品売り場にあった茄子が見事だったので1枚。
2008/09/07
MOUNTAINSMITH Grand Tour
MOUNTAINSMITH
の復刻版、Grand Tour を買いました。高校生のときに本格的なバックパックが流行りまして、
GREGORY
と人気を分けていたのがMOUNTAINSMITHでした。
当時GREGORYを持っていたのでもうひとつというわけにもいかず、うらやましく見ていました。
復刻版とはいえスペックは少々変わっているようです。値段が妙に安くなっているのも気になる。
今見ると若い配色って感じですが、汚れてくれば格好よくなりそうです。
散歩 麻布十番
昨日は先輩の結婚式。二次会まで参加してへとへとだったので、途中で分かれ、仲の良い友人と蕎麦を食べに行きました。
二次会が六本木ということで、麻布十番まで歩いて
永坂更科
へ(正確には、"東京麻布十番総本店 永坂更科布屋太兵衛"というそうな)。少しだけお酒を飲んで、最後にもりそば。
"あま汁"、"から汁"と2種類出てきます。あま汁は本当に甘いです。から汁の方が好みかな。
六本木ヒルズまで歩いて戻る途中に
豆源
へ。会社のみなさんへお土産を買って帰りました。
煎餅なんかもあるんですが、何といっても豆菓子。何十種類もあって、見てるだけで楽しくなります。
オールソール
三陽山長
にオールソールをお願いしました。ここで買った初めての靴で、寿吉という名前だそうです。ノーズが短く、チゼルトゥになっています。
もともとはレザーソールの靴ですが、最近の天気も気になって、今回の張替えではラバーソールにしてもらいました。
ラバーはDainiteにしました。これで雨の日でも大丈夫です。
頼んでなかったのに中敷も交換してくれました。最近のロゴですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)